投げ釣りを始めたばかりのあなた、
釣果より「飛距離の壁」にぶつかっていませんか?
この釣りはまず「飛距離の壁」に必ずぶつかります。
投げ釣り用の竿やリールは自分に合った物を買ったのに思い通りに仕掛けが飛ばない!
簡単に買い替えはできないし!
どうしたらもっと遠くに飛ばせるのかな?
100m先はどんな魚が居るのかな?
っと、お悩みのあなた。
投げ釣りを始めたばかりの頃、私も同じ悩みを持っていました。
投げ釣りしている他人のキャスティングフォームを真似してみたり。
錘を重くすると飛ぶだろうと思い竿に合ってない錘で投げてみたり。
と、色々試してみましたが、なかなか100m超えの遠投できなかった時期はありました。
でも心配いりません。
少しのコツと練習を重ねれば必ず100m先のポイントに、
投げ入れる遠投ができるようになります。
遠投の第一目標は、飛距離100m(4色)超えです。
この記事では、投げ釣りで、
100m超の遠投できずに悩んでいるあなたの為に、私の経験をもとに、
遠投の投げ方から解説していきますので、是非に参考にしてください。
遠投の魅力って何だろう多くの人に100m先まで大遠投
遠投の魅力は、
大海原に向かって思いっきりキャスティングした時の爽快感ですね。
投げ釣りは、魚を釣る楽しみだけでなく、投げる楽しみも味わえる、
スポーツ的な要素が強いことで、特に大人になると全身で運動する機会が、
なかなか無いことから健康にも良いことですね。
遠投で100m超の遠くのポイントでシロギスのアタリが来たときの気分は格別なものがあります。
投げ釣りで飛距離が伸びない悩みはキャスティングフォームから
最大の悩みといえる「飛距離が伸びない悩みの種」を4つの項目で解説していきます。
投げ方(フォーム)
遠投する基本は竿を曲げてその反発で仕掛けを飛ばします。
竿をいかに曲げられるかがポイントになります。
遠投できない人のほとんどの理由は、
上体だけで投げようとして手投げになっていることです。
ルアー釣りでよく見かける投げ方です。
投げ釣りは上、下半身を使った身体全体を使って投げないと、
投げ釣りに使う竿のように硬くて長い竿は振り切ることができません。
投げ釣りの基本キャスティングフォームは4つあります。
1)オーバースロー
竿を頭上に構え、剣道で言う面を打つイメージの投げ方です。
主に岩場・テトラ等の足場の悪い場所で仕掛けを地面に置けない状況で使用します。
100m超の遠投には向きませんが、初心者の方はこのキャスティングをマスターしてから、
下記キャスティングに取組んでください。
2)サイドスロー
シロギスの連掛け等の長い仕掛け(10本以上の針)を使って、
しかも遠投が必要な状況でのキャスティング方法です。
かなりのベテランでないとこのキャスティングはおすすめしません。
まず、ねらったポイントに投げ入れることは困難です。
3)スリークォータースロー
このキャスティングが真の遠投の基本となる型で、
投げ釣り師のほとんどの方が使っています。
体重移動、身体の捻転力、肩の押し、引き、腕の押しだし、腕の引き、
と全身を有効に使って投げます。
遠投での100m越えはこのスリークォータースローをマスターすることから始まります。
4)回転投法
この投法も、サイドスロー同等、かなりのベテランでないと難しいです。
でも、遠投を目指す投げ釣り師なら誰でも一度はチャレンジする投法です。
投げ入れる目標に背を向けて構え半回転して投げ入れます。
竿の振り幅が大きくなり、スィングスピードの加速期間が多く取れ、
スィングスピードが稼げるのがこの投法の特徴です。
糸を離すリリースタイミングをミスると左右に大きくずれてしまいますので、
左右に釣り人がいる場合は注意が必要です。(横に釣り人がいる場合は止めましょう)
上記キャスティングフォームの詳しい解説は下記URLよりご参照ください。
(SHIMANO WEB CASTING)
投げる際の糸のタラシの長さ
タラシとは、投げる前に竿先から錘の位置までの長さのことを言います。
長すぎても、短すぎても飛距離が出ません。
(イメージ図挿入)
このタラシには竿とオモリのバランスに見合った長さがあります。
人によって長さは変わってきますが、基本的には1~1.5mあれば、
どの竿、錘にも対応できます。
投げる際の糸を離すタイミングと角度と目線
このタイミングは言葉で説明してもなかなか伝わりにくいものですが、
下記の3項目で解説していきますので、練習を重ねて習得してください。
1)糸を離すタイミング
このタイミングが非常に重要になります。
振りかぶって投げて丁度頭上を通るタイミング12~13時で抑えている糸を離します。
スィングスピードにもよりますが12時のタイミングと思えばよいでしょう。
次は、振った後の竿を止める位置ですが、14時の場所で止めます。
わずかな間しかないので、糸を離したらすぐに竿を止めるイメージで投げてください。
2)錘が飛んでいく理想の角度
一番飛距離が出る理想の角度は40~45度の角度になります。
角度が45度以上の場合離すタイミングが早く、40度以下の場合、
離すタイミングが遅いと思ってください。
この動作は、言葉で説明してもなかなか伝わらないので実際の練習で習得してください。
3)目線
人は見たものに脳が反応しますので、理想角度の40~45度に目線を向けます。
キャスティング動作に入る時から投げ終わるまで常に上空40~45度を見続けてください。(その前に周囲に誰もいないことを確認してください)
こうすることで飛んだ錘の行方も確認でき、より遠くに飛ばすことができるようになります。
目線はとても重要ですので必ず意識するようにしましょう。
リリースの瞬間にトップスピードへ
先に述べた40~45度で錘が飛び出す瞬間にスィングスピードを、
トップスピードにもっていくことで飛距離が出ます。
このスピードがトップスピードでなければいくら理想角度で、
錘が飛び出せても飛距離が出ないことになります。
楽に遠投する方法
申し訳ありません、これは技術ではなく、道具に頼る方法です。
最近は釣り具の進歩が目覚ましく良い道具を揃えれば、
簡単に100m超の遠投が可能になってきました。
良い道具となると、価格も高価で一般的には手が出ないシロ物なので、
リーズナブルな道具で100m超の遠投をするにはどの道具が最適化なのかを
道具編で解説していきます。(URLリンク自分に合った道具選び)
投げ釣り100m超の遠投を実現する練習法
理想はスリークォータースローでキャスティングして遠投を実現するのですが、
いきなりはできないので下記順番で練習していけば100m超の遠投はできる様になります。
①オーバースロー
まずは、オーバースローで錘を地面に着けず、錘の重量を指で感じながらキャスティグ。
②オーバースローで錘を地面に着けて
次は、オーバースローで糸を離すタイミング、飛び出す角度、方向が定まってきたら、
錘を地面に着けてスリークォーター気味にキャスティングしてみてください。
③スリークォータースロー
②のキャスティングが確実にできるようになれば、錘を地面に着け竿先を、
地面スレスレまで下ろし竿のふり幅を大きくして豪快にキャスティングしてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか、投げ釣りは魚を釣る楽しみだけでなく、投げる楽しみも味わえ、
そして釣った魚を美味しく頂けるといった3拍子揃った釣りです。
また、スポーツ性も兼ね揃えていますので健康にも良く、ストレス発散にもなります。
100m超の遠投をするには、コツや、スィングフォームだけでなく、道具も重要な、
ファクターになってきます。
自分に合った道具選びも大切ですので、
「投げ釣りの楽しさを多くの人に・自分に合ったタックルで100m先まで大遠投」
の記事もご覧ください。
早く100m超の遠投できるようになって、投げた時の爽快感を味わいましょう。
最後まで読んで頂きましてありがとうございました。
にほんブログ村
コメント