投げ釣りの楽しさを多くの人に・自分に合ったタックルで100m先まで大遠投

投げ釣り

投げ釣りを始めたばかりのあなた、
釣果より「飛距離の壁」にぶつかっていませんか?

この「飛距離の壁」を乗り越えるには道具選びも重要なファクターです。

自分に合った竿やリールを選ぶには何が必要なのか。

数あるタックルの中から何を選べばよいのか悩みますよね。
高価なタックルを選べば遠投も楽になるけどそんな余裕ないですよね。

リーズナブルで自分に合った投げ釣りタックルを選ぶ知識も無いし。

色々試してみないとわからないタックルもありますが、悩みは多いですよね。
でも心配いりません。

私も始めたばかりの時は同じ悩みを抱えていました。

そんなあなたに今回は私が経験した自分に合ったタックル選びを、
解説していきたいと思います。

そして、自分に合ったタックルで経験を積み、練習を重ねれば、
必ず100m超のポイントに投げ入れる遠投ができるようになります。

この記事では、
100m超の遠投ができずに悩んでいるあなたの為に、私の経験をもとに、
遠投できるタックル選びを解説していきますので、是非、参考にしてください。

自分に合ったタックルで100m先まで大遠投道具の選び方

100m超の遠投で一番最初に選んでいただきたいのが自分に合ったロッド(投げ竿)です。

人によって体格、体力は様々ですので長さ、
硬さともに自分に合うものを選んでください。
これから長く投げ釣りをしていくにはこれが一番重要となります。

ロッドを基にそのほかのタックルのリール、ライン、天秤オモリの順番に、
選んでいただくと間違いないと思います。

100m超の遠投達成のためのロッド(投げ釣り竿)選び

一番重要なロッド選びからですが、並継タイプと振出タイプの2種類あります。

並継タイプ

穂先(竿先部)や胴(竿の中央部)・バット部分(リールシートから一番手前のガイド部)が、
3分割されて釣行時に接続して使用するタイプです。

並継ロッド 穂先部 
(魚のアタリを感じるところです)
並継ロッド 胴部 
(遠投するにはこの部位を曲げて反発力で飛ばします)
並継ロッド バット部 
(リールを取り付けるところです)

振出タイプ

1本の短い状態に縮めて収納でき、持ち運びやセッティングが、
簡単にできるので初心者の人におすすめです。

振出ロッド伸ばした時
振出ロッド収納時のガイド
振出ロッド収納時のサイズ

釣り場に複数の竿を出して釣るカレイ釣りや欲張りな人には、
携行性の高い振出タイプがおすすめです。

竿の長さ

投げ釣りの遠投を重視した竿の長さはどこのメーカーも基本設計が4.05mです。
各メーカーから販売されているバリエーションとして3.6~4.5mが主流となっています。

遠投重視で検討しているのであれば、竿の反発を利用して投げるので、
穂先、胴、バット部のバランスが一番良い4.05mがおすすめです。
(穂先、胴、バット部イメージ)

錘負荷

投げ竿には竿の硬さの目安として錘負荷の号数が表示されています。
各メーカーからは15~35号程度まで数種類の竿が販売されています。

標準錘33号となります
標準錘23号となります
標準錘25号となります

錘の号数が大きくなるほど硬くなっていくのです。

錘負荷が大きくなるとロッドが硬くなり錘も重く、
キャスティング時の負担も大きくなります。

一日釣行となると約30~40回ほどキャスティングするので、
体力に自信がある方であれば重い錘負荷を選択しても使いこなせるでしょう。

初心者の方であれば最初は身体への負担が少なくて、
コントロール性を重視すると20 号程度の錘負荷がおすすめです。

竿尻の長さ(リールシート位置)

リールシート(リールの取付位置)の先端から竿尻の間のことを言います。

この長さについてはあまり語られていないですが、
私はこだわっています。

キャスティング時には右手と左手の位置関係が大変重要で、
この距離が短いと力いっぱいキャスティングができなくなり、
長すぎるとキャスト後や仕掛け回収時に邪魔になるのです。

身長170cm以上の方だと、70~80cm位あれば、
キャスティング時に、違和感なく力いっぱい投げることができます。

購入時にはこの長さも調べて選んでください。

投げ釣り用ロッドおすすめモデル4選

振出タイプ
シマノ ホリデースピン 
全長:2.5~4.25m  錘負荷:15~30号  竿尻長(リールシート位置):40~82cm

おすすめモデル:405EX、405DX、405CX

ダイワ プライムサーフ T
全長:4.05~4.50m 錘負荷:20~35号 竿尻長(リールシート位置):59~86cm
おすすめモデル:25号-405W、27号-405W、30号-405W

並継タイプ
シマノ サーフゲイザー
全長:4.05~4.25m 錘負荷:20~35号 竿尻長(リールシート位置) : 78~84cm
おすすめモデル:405EX、405DX、405CX

ダイワパワーキャスト
全長:3.9~4.05m 錘負荷:18~35号 竿尻長(リールシート位置):76~84cm
おすすめモデル:25号-405,27号-405、30号405

100m超の遠投を実現できるリール選び

投げ釣り専用リールはスピニングリール一択です。
スピニングリールの中でも投げ釣り用は遠投を意識し、重たい錘を巻き取る負荷を軽くするための性能を持っています。

投げた時にラインが放出されやすいスプール形状や、力強い巻き取りができるモデルです。
(スプール画像)
選び方はリールの大きさを表す番手、糸巻量、スプール、ギア比を考慮します。

番手

5000番以上もしくは、メーカーが出している投げ釣専用リール

糸巻量

シロギス等の小物狙い
・PEライン1~2号が200m
・ナイロンライン2~3号が200m以上
マダイ等の大物狙い
・PEライン3~4号が200m
・ナイロンライン4~5号が200m

ギア比

3.5~4.3 最大巻上長(ハンドル一回転での巻取長)80cm程度

おすすめ投げ釣り用リール、人気モデル5選

・シマノ
アクティブサーフ (ドラグ無)


アクティブキャスト(ドラグ有)

スピンジョイ(ドラグ無)

サーフリーダーCi4(ドラグ無)

・ダイワ
ファインサーフ ( ドラグ無)

クロスキャスト ( ドラグ有)

ロングビーム 35(QDはドラグ付き)

私は、シマノの「アクティブサーフ」とダイワの「ファインサーフ」の両方を使っていますが、
遠投性能、巻き上げ力はシマノの「アクティブサーフ」に軍配が上がります。

シロギスでのリールさびき釣りには巻上げ力は強力な武器になるのです。
大きなかけ上がりがあってもスムーズにさびくことができ、
シロギスの前アタリも明確に伝わってきます。

一方、ダイワのファインサーフはギア比が高く巻き上げスピードが速いので、
魚が根に入る前に浮き上げられると言ったメリットがあります。

どちらかと言うとサーフでのシロギスより磯や防波堤での根魚釣りに向いているはずです。

100m超の遠投にはライン(リール糸)選びは重要

リール用ラインはPE、ナイロンの2種類あります。

以前までは投げ釣りはナイロンラインが主流でした。

極限まで細いラインを駆使しながら遠投していましたが、
PEラインの出現でナイロンラインより細くても強度があり、
しかも軽量なため100m超の遠投もさほど難しくなくなってきました。

ただし、PEラインは擦れに弱く岩礁地帯に触れると切れてしまい、
風の影響を受けやすいデメリットがあります。

ナイロンラインは擦れに強く、風の影響を受けにくい上に安価で手に入りますので、
初心者の方はまずはナイロンラインで始めるのがおすすめです。

いきなりPEラインで始めたい方は少し太めのライン1.0~1.5号をお使いください。

投げ釣りに使うラインは25mごとに色分けしているラインを使いましょう。
(イメージ画像)

飛距離もメーターではなく何色出たかで表現します。
100mであれば4色、150mだと6色といった感じです。

投げ釣り師はみなこの表現で釣れたポイントを確認します。

それでは、釣り物によって適切なラインの選び方について

遠投を重視するならPEラインの0.6~1.0号、
ナイロンライン1.5~2.0号がおすすめです。

おすすめリール用PEライン4選

ゴーセン SAMON 砂紋 


デュエル ハードコアX4投

・東レ スーパーストロング PE 投 F4


ヤマトヨテグス PEサーフファイター

おすすめリール用ナイロンライン2選

・ダイワ サーフキャスター4色ライン


サンライン  キャステスト投

ちから糸

この釣りはちから糸が必須となります。

投げ釣りの場合、重たい100g以上の錘を竿の反発力で投げるので、
リール用ラインではキャスティングすれば簡単に切れて錘は飛んで行ってしまいます。

そのため太くて丈夫なラインを使用して、
リール用ラインと錘の間でクッションをつくり
ライン切れを防ぐ重要な役割を担っているのです。

力糸はテーパーラインと呼ばれているラインを使います。

ちから糸とリール用ラインがシームレス(結び目が無く)につながったラインも、
販売されているのでこれを使えばリール用ラインとちから糸を結束する面倒がなくて済みます。

おすすめ力糸テーパー付きリール糸3選

ゴーセン テクミー(R) テーパー砂紋


シマノ キススペシャル G5 PE

ヤマトヨテグス PE+テーパーPE 

おすすめテーパーPEライン4選(ちから糸)

ゴーセン テクミー テーパーちから糸


シマノ キススペシャル テーパーちから糸 EX4


東レ 投 PE RADIUS ラディウス® テーパーチカラ糸


ヤマトヨテグス PEちから糸

おすすめテーパーナイロンライン3選(ちから糸)

ゴーセン テーパーラインちから糸(5本巻)

ダイワ サーフキャスターちから糸


サンライン キャステスト テーパーちから糸投

たくさんの機能を持っているオモリと天秤(テンビン)選び

仕掛けを遠くに飛ばすための錘と仕掛けが道糸に絡むのを防ぐ天秤が必要です。

かつては、投げ釣りのオモリや天秤といえば「遠くに飛ばすため・・・」、
「仕掛け絡み防止のため」くらいの考えでした。

PEラインの出現で手元へのアタリが大きく伝わるようになると、
向こう合わせの魚の釣り方もアタリの判別で釣り方を、
変えたりする積極的な釣りにかわってきました。

同時にオモリや天秤に求められる役割も大きくなりつつあります。
天秤は、大きく4種類に分けることができます。

ジェット天秤

通常時は一直線ですが、キャスト時はL字型になり仕掛けからみを防ぎます。
アームが動くので飛行姿勢は不安定になり遠投には向いていません。

オモリ部分にハネがついているのでリールを巻くと浮きあがる性質があります。
根掛かりが多い場所にはおすすめです。

固定式L型天秤

白キャップで視認性抜群、飛距離もUP
デルナー

飛行の安定性で更に飛距離UP
スーパーデルナー

道糸と仕掛けをそれぞれアームのリングに接続するタイプの天秤です。

道糸と仕掛けが一定の距離を保つため、
ライン絡みのトラブルが少なく、飛行姿勢も安定しているので遠投向きです。

アームの反発で向こう合わせができるため、
シロギスのさびき(海底を引きずる)釣りに適しています。

遊動式L型天秤

固定式L型天秤と同じ形状ですが、片方のリングが大きくなっている天秤です。

構造上、道糸と仕掛けが直接結ばれるため、
魚に違和感がなく、喰いこみに優れていて、
ロッドに伝わる感度が良くなります。

置き竿でカレイや真鯛釣りなどの大物狙いにおすすめです。

スパイク型天秤(イメージ画像)

ジェット天秤同様、通常時は一直線ですがキャスト時はL字型になり仕掛けからみを防ぎます。

同じ号数のジェット天秤にくらべると風の抵抗を大きく受けるため飛距離は出ません。

この天秤は海底にしっかりと止まり、平らなため潮や、急流に流されることなく仕掛けを止めることができます。

シロギス釣りのように海底を引きずるサビキ釣りには向いていませんが、
置き竿釣りのカレイ釣りに最適です。
(イメージ画像)

まとめ

いかがでしたでしょうか、投げ釣りでの100m超の遠投はキャスティングフォームと、
使用する道具のポテンシャルを存分に発揮させてあげることが重要です。

自身に合った道具を選び、練習を重ね、道具のポテンシャルをしっかりと出し切ってください。

スマホ等で撮影して自分のキャスティグフォームを再度見直し、
確認するのもいいかもしれません。

飛距離が数メートル変わるだけで釣果が変わる釣りです。
100m超の遠投で幅広くポイントを探り大爆釣を目指しましょう。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

素敵な遠投、投げ釣りライフを・・・!

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました